素材購入
左から、素材名:購入店
ロックタイト454:工業用瞬間接着剤:東急ハンズ
WFのときかんのくんに瞬着貸しやがれ言うたら、ホイと渡された。使ってみたら細いところも瞬着スプレーなしにすぐ着いて、うおイイすねこれ言うたらフフンと言われたので購入。欠けたシリコンもつくらしい。
ブルーミックス:速硬化シリコンパテ:東急ハンズ
粘土状の白と青のパテを混ぜると固めのシリコンのように固まる。歯医者で歯の型取る時に使うシリコンに似てるらしい。作業時間2分、硬化10分くらいなので、かなり急がないと伸ばせなくなる。スカルピーで作った原型をエポパテなどに変換する時の型取りに使うけど、量産にはまったく向かない。これは400g3600円だけど、シリコン2缶分くらいの使い方できるので安い。前にWHFで2kg5000円くらいで売ってたとこもあったんだけど・・・
グレースカルピー:ボークス
オーブンなどで熱を加えて焼くと固まる粘土。素材はPVC(塩ビ)。3月に買った時は、他では値上げしてるがボークスでは値上げせずがんばってる言われた。石油価格のためか、いまはもっと上がってるんだからどうなってるんだか。
冬弥氏はラバースカルピーでないとだめ、これの話をしたらプリモじゃないの?と言われたが、ラバースカルピーはべたついて表面荒れるが、冬弥氏は盛ってすぐ焼くが、オレはできるかぎり生スカで進めて最後の最後に焼き固めるので、べたつかず質が変わりにくいグレースカルピーを使う。
ポリパテ:ボークス
硬化が早く、適度な硬さで崩れずに・・・・と何種類かポリパテ使ったけど、ボークスにしてる。タマ姉は期限ぎりぎりでポリパテ使いたいが無く、ボークスまで行ってらんない時にモリモリで代用したが、あれは硬化後の質はいいが、完全硬化まで時間かかってそれまでビニール状に軟らかい状態続くので、完全硬化まで怖くて触れなかった。硬化後の質はモリモリのほうがいいが、総合的に造型村ポリパテ常用。
この外、WAVEの軽量エポパテっがあれば大体のパーツが作れる。
今日買ったもんだけで1万くらい・・・・金かかるが、いろいろ試した結果これらの素材でないと作れないオレがいる。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント