RD-X4ドライブ換装
RD-X4ドライブ換装した。今年のいつからか、DVDディスク入ってて電源入るとギーギー変な音出たり、ERR-16が表示されるようになったり、先日も別のエラーが出た(これは違うようだが)、今は時間が取れる時期なので、換装決行。
ドライブについてはいろいろ調べても一長一短で決定版はないようなので、殻RAM使える松下ドライブにした。というか、今日買ったのは松下LF-M821JDという最新の+R DL 4倍のドライブだが、PCに付けてたLF-D521を外してX4に換装した。821はPC行き。
ドライブ換装作業は、思ったより手こずった。時間にして40分くらい、天板外すのも手こずったが、分解するのに最低限外せばいいネジを見てたら、結局HDDも外さないとだめなようだった。あと面倒なので後ろの配線つけっぱなしで変な体制でやってたからw
なんとか521JDに換装すると、起動は問題なし。DVDメディア入れてから、本体かリモコンのイジェクトボタンダブルクリックすると認識するというのは検索して知ってたが、タイミングがよくわからない。どうもトレイがクローズしても扉の状態を検出できないのか、クローズ>ディスク認識がうまくいかないからダブルクリックでむりやり認識動作を起こさせてるっぽい。 (ダブルクリック無しでクローズさせると、本体の表示はOPENのまま)
次に、DVD-VIDEO作成でつまずく。太陽誘電の空ディスク入れてDVD作成開始して、1%書き進まないうちにエラーで止まってしまう。原因わからないがメディアとの相性?別の太陽誘電ディスク(同じ10枚パック)に変えて焼いてみると、ファイナライズまで終了した
。所要時間は4.6Mbps30分もの*4話で2時間のソースを30分弱てとこ。生の数字では4倍速だが、標準の東芝ドライブでは15分くらいだったような気がする。
ドライブによってはLGのは4倍で焼けるが殻不能とか、パナのは2倍になるが殻OKとか一長一短らしいし、521JDでちょっと使ってみた所不安定な気もするで、他にいいのあったら知りたいところです。換装めんどいからかなり条件良くないと換えないと思うけど。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント