« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月29日 (金)

試算

人肌ゲルの複製のつらさは昨日たらたらと含みで書いたつもりだけど、abc-laboさんが未練ある?(つーわけじゃないだろうけど)っぽく書かれていたので、ここまでの試行錯誤の材料代と、複製だけの場合の材料代の試算。

透明シリコンはボークス、それ以外は東急ハンズで買った場合、

1回目の型製作分
ゲル硬度0-100g  980
ゲル硬度5-100g  980
染料-黄色     300
染料-赤      300
染料-肌色(未使用) 600
透明シリコン   3300
表面コート剤   1400
失敗して別シリコンと材料追加購入分
RTV2Kシリコン   3300
ゲル硬度0-100g  980
ゲル硬度0-100g  980
ゲル硬度5-100g  980
ここまで計  14100

こんだけかけてやっと1個抜けた。型はゲル残りで汚れたけど痛んだ形跡はなく、ゲルもあと2体分くらい残ってるんだけど。


以下は複製だけ考えた最小材料構成、毎回シリコンが必要なわけじゃないし分量も適当、作業時間は平日2時間、
すごく荒っぽい計算として

通常のキャストで体だけ複製する場合
透明シリコン1kg  3300
キャスト2kgセット 3500
計 6800
1個80g、25個抜いたとして1個あたり272円
1日2時間作業でも4個は抜ける

人肌ゲルで体だけ複製する場合
透明シリコン1kg  3300
ゲル硬度0-500g  5000(500g缶1セット)
ゲル硬度5-300g 3000(100gビン3セット)
計  11300
1個80g、10個抜いたとして1個あたり1130円
1日2時間作業で骨組に1日、硬化に1日見たほうがいいので、ゲル2種類使うと2日、抜き出しやバリ取りに1日~で1個4日かかる計算?まあ週に2個としても

材料代だけで4倍、作業効率は比べるのもばからしくなるくらい。

本気モードでイベント準備でもないかぎりこればっかりやってられないので、月に5個とか?
ツッコミ所多数だと思うが、こんなことに時間費やすよか原型やらせてくださいorz
そらアンタ、札束積まれりゃ別かもわかりまへんがな<いいのか

やってみる根性のある人がいたりしたら、試行錯誤に14000円と作業1ヶ月つぎ込んでみてくださいorz
いや、脅してるわけじゃなく、1日ごとの作業は軽いもんだし、イベント前の土日使い切ってキャスト複製しまくりな地獄にくらべたらぜんぜん楽。足掛け1ヶ月のうちちょっとずつ作業なだけだから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月28日 (木)

ゼーガペイン最終回

たいしたこと書けないけど・・・
ほんと何年かぶりに次回が楽しみでしょうがなかったアニメであるゼーガペインが終った。
最後はどうなる、どう落とすと思ってたが、わりと80%くらいのハッピーエンドしかも妊娠エンドかよっ!
最後のほうは飛ばしすぎてて、1シーン1カット1つの台詞だけで今までの設定知識を総動員して伏線回収を理解せねばならなかった。
設定やキャラの掘り下げはすごく良かったけど、企画字は1年尺で考えてたこともあるようだが26話ではちょっと足りないか、まあよく詰め込んだという気がする。
できれば、1話以前のキョウリブート前の過去話とか、舞浜リブートを3回くらいやるとか、最終話の堀り下げをじっくりやって欲しかった。

最終回なのにネタ豊富でしたな。妹、制服メイウー、リブートで可憐になったシズノ先輩、水着ミナト、リョーコは・・・・・OKすよw

ハッピーエンドも良かったけど、人類最後の1人になってこの後どうなるんだ的なせつないエンドをちょっと期待してた。
期間おいて何回も見たい作品になったので、やっぱ出てほしいな、いわゆる次世代DVD版で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タマ姉完成品更新と人肌バディ

WHF神戸~有明(予定)に申請したので、提出用のタマ姉完成品を再度作った。
併せて、人肌ゲルで試したかったことがあらかたできたので公開。
写真点数多いので長いです。

※おことわり:人肌ゲルの複製物はイベントで参考展示しようと思いますが、複製や販売はできません。手間と時間がかかりすぎるので。


以下、変態モード増量でお送りしますw 趣味嗜好に対するツッコミ禁止w
でもまずかったら消しますとチキンハート行も付けておきますw


B1

WHF神戸以降の展示用に作ったタマ姉。
なんかですね、WF夏用展示品に比べて明るめの色にしたらよくなった気が。顔というか目まわりもなんか違和感あったけど、瞳デカールの色を濃い目にしてまつげとかやめたらあっさりとして原型作ってた時の心のイメージに近くなったような。







B2
キャストオフは呼吸をするごとく当然。w
ぱんつはインクジェット印刷にクリア吹いたけど大丈夫そう。
インクジェット使えれば、高画質で成功率も格段に上がります。

WF夏版を見ながら塗装したけど、同じ色が出来ず、なんとなくコントラスト高めになったけどだいじょぶだったみたい。
それにしてもサフレスは難しい。





以下、人肌ゲル篇

Y1

いきなり型から外してシッカロール風呂に沈めた状態。
型や抜きとかの話は以下に。

塗装はまったく出来ないので、ティクビだけパステルで着色。
実際の質感はまあアレとして、この状態にするとPCで巡回中、マウス転がしてる右手と手持ち無沙汰な左手で、ぷにぷにぷにぷにぷに・・・・・・・なかなか飽きまへんなw






Y2

写真では質感はわからないので、むぎゅっと。













Y3

で、3号機バディ換装。
人肌ゲルには赤と黄色の専用染料使ったけど、キャスト塗装の肌とは塗料の色合いも性質も違うので、色を合わせる意思なし。

シッカロール半つや消しだけだけどそれなりに収まってるような。








Y4

合体バディでムギュ!
撮影つらいけどなかなか破壊力が・・・ヤられてる感がAVのような(以下自粛











さていきなり複製まわりの話。

Si2

Si1




白いシリコンはRTV2Kでの型。型は作りましたが結局使わず、透明シリコンで複製した。
RTV2Kの物性をよく知らず引き裂き型作ったら、ぼろぼろちぎれて型面も切れて、瞬着使うほどでした。これ自体は単なる型製作の失敗ですが、すでに材料代がかなり行ってたので作り直す気にならなかった。
左の写真は、試しに硬化から2週間たった透明シリコンと、RTV2Kでへそ周りだけ人肌ゲルを流してみて硬化するかの実験。どちらもまったく同じに硬化したので、透明シリコンで複製しました。2週間放置したと言っても、放置後使うつもりはなくただ型を合わせて置いておいただけ。一応石鹸で洗ったけど、油分が浮いてきたり洗い流されたりという気はしなかった。しかし、人肌ゲル注型はやっぱり透明シリコンで流れ具合見ながらのほうがやりやすかったです。そのために硬化から2週間必須なの?という大問題が残る。

右の写真は、人肌ゲル硬度0の粘着性を示すためのもので、指で触れて持ち上げるだけで粘着して落ちません。取り出したらシッカロールなど処理しないとまったく触れたもんじゃない。

じつは1度RTV2Kの型に注型したが、硬化剤の分量間違って硬化せず、また無用な肉塊作っちまったので。ほんと難しいっすよ人肌ゲル。


Nuki1Nuki2Nuki3






で上で一応採用した型だけど、左側は型ずれもなくきれいに行ったが右側は段差できちゃった。胸の上も湯口をかなり大きく取ったためバリが多かったが、ニッパーで切るとき伸ばしてチョッキンしちゃったんでえぐれ傷になっちゃった。伸ばすの厳禁で少し残して切ってだんだん切り進めていくのが鉄則らしい。
あと型から取り出すときにものすごく粘着したので粗っぽく取り出したせいで、ふとももに裂け傷できちゃった。

Z1
最後に、混ぜたコップの残りで練習してみた残骸。
なにかっていうと、当初の目的では毛を植えてみたかったのですよw
針金を削り出しで先割れ針作って、ドール用の毛を1本1本刺していく。やりかたはいいんだけど、それっぽく見えるようにするには思ったより密度がいるようで、実際に複製物に植えてみたら違和感あってだめそうなのでやめた。
そのぶん傷残っちゃって、もう1個複製しようか考えたけどなんだかんだ1週間かかるのでもう根性が・・・

ということで、型製作から試行錯誤で足掛け1ヶ月、わりとスムースにいって複製だけで1週間くらいかかるので、量産どころかもうちょっといいものを1個だけでも考えちゃうくらい手間がかかり、失敗率も多いです。ただの複製だけなら1回1日なんだけど、これは2重注型にしてるので。

以前きういドールさんで素体を通販したら注文から1年かかったのね・・・かなり悪いケースだったと思うけど。

今回複製したやつも、肌表面に気泡は残らなかったけど、某モールドやティクビに気泡などわりと致命的なことになってんのね。
まあ工程最適化や気泡つぶし進めればいいもんできると思うけど。

今回のタマ姉は偶然だけどニーソと上着のデザインで体だけ一本で複製できたのね。
なんの野望か、次回は草壁さん作ろうと思ってるけど、体が一本になって人肌ゲル化できるようなデザインにしようかなーと。<元絵がないので

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月25日 (月)

WHF神戸25出展情報

準備は進めてましたが今日版権許諾がすぱぱーんと来たので告知

10/22 ワールドホビーフェスティバル神戸25(WHF神戸25) 破滅の造型部

出展物
魔法少女リリカルなのは フェイト・テスタロッサ 13,000円 <業者抜き、すいませんが今回からこの価格です
魔法少女リリカルなのは へたれなのは・フェイト・はやて 4,000円
ToHeart2 向坂 環 8,000円 <業者抜き
Fate デフォルメごはんセイバー 1,500円


へたれなのはセット、ごはんセイバー、は
メンバーのかっちゃんのガレキ部屋です。

4点ともWF2006夏の再販です。

n系ガレージblog独自出展ですが、WFディーラーと同名の破滅の造型部の名で行きます。
1人で神戸行きますw
ディーラー参加してて結構長くなりますが、申請からなにから自分でやるのは初めてでなにかと不安がw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月15日 (金)

雑記

人肌ゲルはRTV-2Kで継続中。しかしきれいにはできなさそう。材料代も高いので、試行錯誤もある程度にしないとつらいものが。

リンク元ログに見慣れないURLがあったので見てみたら、
ガレェジキットmypotalなんてのがあるんですね。
ガレキ捕捉サイトは減り続け、abc-laboさんかはてなロボットのあちこちに捕捉されるばかりなので、少しは違う捕捉されるかとちょっと期待。

WHF神戸の申請を進めるが、提出用完成品と展示用完成品作るのにしにそお。WHFは破滅の造型部で申請してるけど、オレ1人で遠征します。

8月末から1週間ちょいかけて、ゼノサーガEp3おわらせました。おわらせるだけ。隠し要素やってない。結局2は序盤で捨てたので、ストーリーをあちこちで読んで補完。
ムリなんだけど、3作に分けないでまとめてれば全体像が掴み易くなったんじゃないかと・・
解りにくいところも多かったがなんとか付いて行って、ラスト数箇所で泣いた。

次回のWF新作も悩みどころ。
ハルヒ>過当競争になりそうで。あとそこまで入れ込めない。
ゼノ3>KOS-MOS V3か4作ろうと検討してたけど、線多すぎてムリ。あと版権条件きついんで・・
ゼーガ>思い入れはあるがデザインが立ってないので・・・
TONYさんキャラ>サイトの絵をネタにと思ったけど、オリジナルってどうなのよ?

流転して、今んとこToHert2の草壁さんのロケットおっぱいが作りたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月12日 (火)

人肌ゲルで遊ぼう-1

000_1 
キッカケはコレ、軟質素材のミサトさん、ちょっと無理すると写真のようになるので、軟質素材に興味が出た模様。

以下は長期にわたる試行錯誤と・・・・失敗のお話。









001
人肌ゲル買ってきました。お試しということで、硬度0と硬度5を1つづつ、硬度5は池袋ハンズに無かったので、渋谷ハンズまで遠征して購入。しかし後日池袋ハンズも入荷しててorz




01
やっぱいちばん気になるところをですね、w
おゆまるで胸部分のみ型作って硬化させました。
左が硬度5、右が硬度0。

じつは硬度0を作ってみて柔らかすぎるので硬度5はどんなもんかと買いに行き、別に作った。
型に1日、注いで硬化1日、硬度5を求めて・・・とここまでに1週間以上かかった。
専用染料の黄色と赤を楊枝の先にほんのちょっと付けて混ぜては色合い見ての繰り返し。着色はなかなか難しいです。
あと、右の硬度0は混ぜる具合がわからず適当にやったら硬化不良起きて崩れた。左の硬度5は念入りに混ぜたので大丈夫。ついでに表面コート剤塗ってみた。

柔らかさは、硬度5でミサトさん胸よりちょっと硬い、硬度0は柔らかい。混ぜて硬度2くらいにしようと思ったが、はたと気づいた。本物乳は逆にもっと柔らかw というか皮に脂肪詰まってんだし、単一素材のゲルだと構造ちがうじゃん!<そこまでいうか


02
まあそれはそれで進めるかと。硬度5のほうでむぎゅっ

これでフィギュア作れればねぇ、ある程度の形出して、水着でも着せりゃ自然に紐に乳はみとかできるよw




03 
毎度おなじみ透明シリコン。タッパー切り裂き一発抜きで今回は真空引きしたので、綺麗な寒天状。

タッパー準備からシリコン注ぎまで30分?硬化に1日。




04
切り裂きはちょっと大変だった。
今回気づいた点は、単に人肌ゲル流しただけだとただのプルプルの物体ができるだけなので、他パーツとの接点にエポパテの骨作って、さらにある程度ポーズ変えられるように針金で接合と。

エポパテ硬化待ちのため1日。

ついでに、シリコン型には一定の厚さでスカルピーを盛り、ドライヤーで硬化させた。のちのちこれが外皮になる。
骨組みと外皮の間は接触しないように5mmほどの空間をもたせ・・・

06
上の状態で型を合わせ、硬度5のゲルを注いだ。
なんでこんなことするかっつーと、硬度0が柔らかすぎ、押すとずぶずぶ行ってしまう。一番柔らかいのは胸全体とか体の表皮数ミリでよく、体の芯にいくにつれて硬くなる・・・を表現したいため、こんな手間を・・・
これで注いで硬化待ち1日。
ここまでは人肌ゲルも固まりましたが・・・


05
余談ですが、外皮にさせるためのスカルピー、きれいに抜けてこれはこれで惜しいなとw
乳折れたけどw




07
さて、さらに翌日、スカルピー緩衝を外し、骨+硬度5を型にはめ、硬度0を流してみた。

外皮のぶんということになるけど、分量わからなくて70g混ぜてみたけどぎりぎり、流れの状態見ながら気泡追い出したりでやっぱ透明シリコンいいです。
ただし、型の問題で乳上部に気泡が・・・まあ練習あるのみ。

と1日経過、上のほうが硬化してるので型から外す直前。すりガラスの向こうの裸体みたいで・・・w






かぱっ・・・・ギャーーーーーーー






08
でんでろでろーん、ネットネトーーー
写真だと判り難いけど、シリコンと接してた部分が固まってネーー
腐ってやがる・・・・早すぎたんだ・・・・・


というか、要注意点ではあったが、やってみないとわからない所。
説明書には、シリコンで型取りする場合、表面から浮き出る油分で硬化しないことが、とある。おゆまるや硬化スカルピーでもだいじょぶだったので甘くみた・・・対策としてシリコン型を1週間くらい放置して油分抜けとある。

写真じゃ想像も付かないくらいネトネトの物体で、手で触ったらしつこく落ちないゲルがまとわりつくので、透明手袋して取り出して型洗って・・・・とすんごく大変でした。
ネトネトの中にせっかく作った骨組みがあるので、それは惜しいので肉を引き裂いて取り出した。結局スプラッタ肉塊が残るだけとなりましたorz

ということで、続きはかなり先になります・・・・出来たら次回以降のイベントで、完成品とは別の実験品として展示しようと思うんだけど。


ある程度わかっていたことだが、量産は絶対むり!!手間と日数かかりすぎ!
1品物の完成品なら、肌はゲルで水着はレザーでフリルは布でアクセサリーは・・・なんて想像も膨らむが、やっぱムリw

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »