« 不許可くらった・・・ | トップページ | WF2007夏出展 »

2007年7月14日 (土)

某セレクタが

Honntai 何かは写真で読み取ってってことでw
PS3などのHDCP付きHDMIの信号をHDCPの無いDVI端子にも通してしまうやつです。

うちのデル2405な液晶モニタはHDCP対応してないのでDVIなPCしか繋げなかったけど、これで何でも?繋げるってもんです。

以下続きを↓

HDCPがどうしてなくなるのかはようしらんが、DVIなキャプチャカードがあれば地デジだろうがDVDだろうが1024iでキャプチャしてごにょごにょ・・・な可能性があるのが人気でありやばい所。
以前は個人輸入とかしかないようで5万とかかかったようだけど、今年に入って輸入するところが出てきた。が、あやしいものの人気は深く静かにということで即完売な状況だった。
先月アマゾンで買えるようになってたので申し込んだが、3万以上で高かったので。そろそろ発送になりそうな頃に三月兎というショップで25000円くらいなのを見つけたので、アマゾンキャンセルして気長に待って、やっとキタ。



0

中身がどうなってるか気になって、ねじ穴シール貼ってあったがドリルで突破。
あけてみたら・・・

メイン基盤はとくにあやしくないが、メイン基盤に挿すサブ基盤?が鉄板に囲まれてて、端子以外の黒い部分はプラスチックが流し込んであって、パターンやICあるのかすらわからない。このへんがキモなのか??




で、XD-92DのHDMI端子を始めて貫通してみました。
今まではソニー32インチ液晶と92DをD4接続、市販DVDを再生して、92Dの解像度を上げる=アップコンバートすると、権利がどうのこうのとかで480pに強制的に戻されてました。
でこのアダプタかませると・・・・・・

1_4











2_4











3_3












こんなふうにキターー
・・・・って、D4接続ソニーTVとHDMI接続した2405で同時に映せたが、1024iにしたら、HDMIの2405だけ映った。
アプコンも効いていて、BSデジタルに近い印象だった。って、高いDVDを普通に見たら損した気分になるのがあれだが・・・・w
モデルがゼーガペインなのは、作画というか映像ソースの最適化具合がこれ以上なアニメを未だに見かけないから。

ちょっと悲しいのは、1024iだとちらつくのがわかるけど、720pだと自然なので、やはり再生装置が1024pいけるやつがいいなと・・・・92Dは1024iまでなので。
DVD再生専用機か・・・ああそうだPS3がええやん、と思ったけど、値下げもそうだがCPUシュリンクされないとかわないっ!!

ソニーの32インチは3年前ので横1280、これだと解像度変えてもほとんどわかりませんでした。2405はモニターといえどフルHDなので違いはわかりましたよー
ただ、一応ソニーのは日立IPSパネルらしく、残像がそんな気にならない、というか2405の残像が目だった。色合いも2405がかなり淡い。

画像だけど、モニタに映ったものをデジカメ撮影したので。
解像度低いとどうなるのか?と480pで映してみたら、ジャギーが見える。デジカメ撮影すると・・・かなりよく見ないとわかんねえw
モニタだと違いはすぐわかるんだけど。

てことでDVD見たりは2405で。音出ないからケーブル買ってこないと。
あとキャプチャカードあると次世代レコーダーいらないんじゃ・・・と思ったけど、編集と圧縮に時間かかって面倒なんでDTVはやめたんだが、今後適当なボードが出たらね・・・

|

« 不許可くらった・・・ | トップページ | WF2007夏出展 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 某セレクタが:

« 不許可くらった・・・ | トップページ | WF2007夏出展 »