2010年4月 4日 (日)

iPhone版・・

Img_04272
しばらく放置したらココログがいろいろ変わってら・・

電撃のアレ、コレだけ購入してた。水着画像が気に入って、ポスター掲載号買ったりしてたので。

そしたら、
コナミ、恋愛シミュレーションゲームのiPhoneアプリ版「ラブプラスi」を発表
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=7419

こうきましたかー。
DSは姪に奪われてしまったのと、あのグラフィックではやる気にならなかったが、とうとうやらない要素が削がれてしまった。

まあDSといろいろ違うようだし、値段的にもお試しでいいかなと・・・

GAME WATCHもきた
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100404_359178.html
最初はユーティリティ的な物、だが気合い入りすぎだろコナミ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月30日 (日)

久しぶりにPCを

Dsc_2643_sいろいろあるツクモでですね、
・Corei7 920
・650w電源
・Seagate HDD 1T




Dsc_2642_s
こちらはツクモになかったので、ブレスで
・ギガバイトEX58-DS4マザー
・Corsair DDR3 1G*3 SET





ツクモ応援フェア、も含むが、物欲が高まったときに店にあるので、あえてできるだけツクモで買ったw

2005年にAthlonX2 4400+で組んで、メインPCはノートだったのでAthlonはほとんど使ってなかったんですね。ほんとに電源入れてなくて、たまーーにゲームするくらい。
先週、とくに何かあったわけじゃないが、X800だったビデオカードをRadeon4850に更新し、その勢いでいろいろ調べてたらi7がなんとなく欲しくなって、出たばっかだしパーツ類も高いしとくにマザーが高いと思ったらちょうどギガバイトから安い(といっても26800円)のマザーが出るというので、ちょうど入手できるなら欲しいなと。
CPUとマザーとメモリで7万くらいなら今の構成売れば出費はそんなでもないようだと買っちゃいました。

クラス最下位モデルのCPUと一番安いマザーとメモリも少なくして、合計金額は安く抑えたが、AthlonX2 4400+の時にかけた金は15万以上・・・

AthlonX2 4400+比で素でも倍ちょい上の性能なので、半額で倍以上の性能っていい時代になったもんだ・・・

3年か、もう4年ぶりの自作なので、Core2の構成で買ったことがない。ノートはCoreDuo(2ではない)なので、1世代すっとばしてi7ですよ。その前のPen4は5個くらい買ってXeonでも組んだのに・・・金かけても性能得られない、当時はアナログキャプチャして圧縮するのに実時間を切れないのに幻滅して自作から遠ざかってたんですね。

で、i7。
こわごわAthlonX2解体してi7で組んで、問題はなかったがこれでいいんだっけ・・な感が。
さらにこわごわ電源いれても画面こない、ビデオカードの補助電源つけてなかったとかw
まあいろいろやらかしながら1日かけてXPと先を見越してVista64入れて、そのうちメモリ9Gにして・・・

ベンチ各種入れて走らせると、段違いに速いっていうか世代飛びすぎてるのでw
piが45秒くらいが15秒になり・・・・
さらにこわごわOCしてみると、メモリクロックを133から190にしただけで電圧いじってないのに3.8Gで動いた。短時間だが各種ベンチも問題なく、piは10秒に、温度まで測ってないが、CPU、マザー、VGA、メモリの各シンクを手で触ってみてもぬるい程度。
AthlonX2 4400+は無理やりファンレスクーラーにしてたので、そっちのほうがかなり熱かったですよ。
3.8以上も怖いし、定格の2.66でも十分なんだが、せっかくだから3.8でしばらく様子見てみようかと。

たまに画像編集なんかやると速度や色の関係でマシンパワー欲しいが、このPCをこれからどう使おうかってのが問題ですよ。
とりあえず数年ぶりにPCいじってて楽しかったw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月16日 (土)

さよならHD-DVD

で、いいのかな、東芝から発表とかあったのか知らんが昼のNHKニュースでウォルマートがブルーレイ販売のみにする、夜のニュースで東芝撤退で調整中、青森工場でHD-DVD関連製品生産停止と報道されてた。
インプレスやITMediaなどのニュースサイトはウォルマートの話まで。
撤退決めて発表となれば、思ったより早かったなと思った。つーか撤退とまで行かず細々と生き残ると思ってた。

東芝RD使いだし、規格の歴史的にはHD-DVDはVHS似だと思ってたし、どっちかっつーとHD-DVDレコーダー買いたかった。H.264録画普及してないのと値段が下がらないので手を出す気にならなかったのね。

でもセルビデオでどっちの規格でもソフト出ないし、PS3買ったのだからBDでなんかソフトないかなと思っても、見たいと思うものすらない。来週出るガンダム2映画は買うけど。
DVDのアプコン目当てでPS3買ってオマケでBD再生ついてきたわけだが、再生についてはBDでいいや、と思うようになってた。

DVDレコーダーで録画しても編集してディスクに焼くの時間かかってめんどいし、ここ2年くらいディスク焼いたことない。つーか焼いたディスクもセルDVDもメディアがかさばって置いとく場所ないし、どっちの規格じゃなくてディスク保存やネット配信でいいですよ。せめてSDとか小さい媒体にしてほしい。

規格かに落ち着かないせいかソフトあんまり出なかったけどこれで出てくるようになるのかね。媒体・・はあれだけどDVDで出されててもSD画質じゃねえ・・・だし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月13日 (水)

D300テスト

D300いじりたいが時間無いしテスト程度で撮り比べてみた。
18-70とVR70-300で手振れ補正とついでにD70との比較とフラッシュが必要かどうかの確認。
設定もなんも詰めてない下手写真です。

Dsc_0344_moto
これは昨日適当に撮ったやつ。
でもなんかかっこいいいって気が~

続きを読む "D300テスト"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月12日 (火)

D300購入~

D300えへへへへ~ニコンD300購入ー
ボディだけだけど、またもヤマダ電機。

ずっとD70であんま不満はなかったが、風景やスポーツで望遠欲しいかなーと右の70-300VR購入して、カメラの性能や数値よくわからずに使ってたけど、レンズ選びで調べたり覚えたりしてたら最近はこんなんなってんのかーと。
会社帰りに店で2週間くらい毎日D300触って欲しいなあと思ったが20万くらいするしでもいいなあと、2-3月はイベントや旅行や野球重なるからええい買っちまえーと、でもここんとこ買いまくってるのでカードローンw
なんとなく今日買いそうだなって予感はあって、ヤマダで店員に言いくるめられるというよりカードローンだけどなんとか安くしてと数回交渉してボディのみ18万円代になったのでまあいいかーと。
カメラはカメラ量販店で買いたい気もしたし、またヤマダかよと思ったけど、高額商品をネット最安値近くまで値切れるのがだいたいわかったので、ヤマダ行きゃなんとかなるだろって感覚が付いてきちまった。

D70はレンズキットで18-70なのでできればレンズもVRのが欲しかったけど、今月出るVR16-80の評判がいまいち?それならVR18-200と思ったけど手持ちレンズと被るし高いし、ということでとりあえずボディだけにした。レンズは手持ちでなんとかして、評判いいのをポイント+数万で買えばいいし。

てことでただ今充電中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

某セレクタが

Honntai 何かは写真で読み取ってってことでw
PS3などのHDCP付きHDMIの信号をHDCPの無いDVI端子にも通してしまうやつです。

うちのデル2405な液晶モニタはHDCP対応してないのでDVIなPCしか繋げなかったけど、これで何でも?繋げるってもんです。

以下続きを↓

続きを読む "某セレクタが"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月11日 (日)

Vistaいれた

急に忙しくなって午前様が続き体調も悪いが土日はゼルダ進めたりVista入れたりしてた。
Vistaは・・・作業のためのバックアップフォルダを作った日付が2/11だから、1ヶ月放置か・・・・始めようとしたらCGとかメールとか退避してないのがぼろぼろ出てきて整理からやることに。

続きを読む "Vistaいれた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月24日 (金)

アクセス数が

WF1週間前あたりから今日までのアクセス数が通常の4倍で遷移しておりますw
はてなのリンクやABC-laboさんがほとんどですが。

>”ことり”撮影したかったです orz
オヤヂしてないでちゃんと来ないとだめです>金さん

マターリしながらちまちま残務してたり、次回のもの考えて悶絶したり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月10日 (土)

W03予約デキターとか

いろいろ日記。
昨日はW-ZERO3の予約が始まった15時からウイルコムストアに張り付いてたけど、ページ開きもしないし、何回か機種変更の電話番号入力のページまで行ったけど先に進めず断念。仕事が急に忙しくなって、処理しながらページ動いたら見る、とやってたけどだめで23時ごろ退社。
家で再開したが商品ページも開けない・・・2ちゃん見ながらぽろっと載ってたショップのページで予約、でも店頭渡しのみとか在庫状況わからない・・・

今日の予定はXbox360冷やかしにいくとかアクリル板買いに行くとかで外出。
原型いじってたら12時過ぎて、ゆっくりGO
池袋ビック本店では店頭で売ってたけど、1時ごろすでに列はないようでゆっくり買えるようだった。
無理と知りつつW03の状況を見てみると、動作する実機があり、他の人が販売員に予約状況聞いてた。すでにいっぱいで年内どうかとのことで、横で話聞いてるだけにした。
ToHeart2受け取らなきゃならんので、池袋とらに行く。

ばんからラーメン食って秋葉へ向かって、着いたの3時ごろだろうか。
削り屑や粉がひどいので小型の掃除機を見にヨドバシに寄る。Xbox360は・・特設レジで普通に売ってた。どっかで見たようなでかい外人がマイクロソフトのジャケットの人と話してたけど、たしかこの人だった。売れ行きの状況からして、ちょっとWFの午後のような中だるみな顔してたような・・・
掃除機はざっと見たが、荷物これから増えそうなので今日はやめる。
外に出ると日が傾き始めてて、疲れてきたので秋葉奥地には入らず、ラジオ会館のボークスでシリコン買って送ってもらおうと店員に聞いてみるが、すぐ欲しいんでなければ通販隊のほうがいいらしいんでやめる。
これ見てウホッとキタので、原作はあんま好きじゃないんだがプライズのいちご100%フィギュアを買う。ボークスでは高かったが、ハピコロ玩具で2体1980円だかだった。ゲーセンも覗いたけど取れる気がしなかったんで・・・・でもこれを透ける白のビニール手下げに入れるのはやめてください。どうしようとチラシ取って隠そうとしたが、箱潰して本体だけかばんにいれることにした。荷物も増えんし。足とケツがいいので参考にさせていただきます。目もきれいで力あっていいね。
駅前にメイドさんがチラシ配ってたが、かなり年いった人が一緒に写真取ってたりで認知されてるもんだなぁと感心。だがまだ行くとこあるので撮影しなかった。
掃除機散策が一番時間かかったんじゃ・・・

で本来の目的、アクリル板買いに四つ木駅近くのアクリル板屋店舗に向かう。
厚手でひしゃげない厚みのものを見つくろい、シリコン型の当て木代わりに試してみたいというもくろみ。
店の人と相談して150*150*10mmのものを注文。カットしてもらい上がったら送ってもらうことにした。
四つ木って言ったことないんで駅まわりで迷って遠くまでいっちゃって、京ぽんで地図見直したら駅のほんとすぐだった・・・帰りも4回くらい乗り換えてやっと帰宅。

帰宅したらW03予約したショップからメール来てたが、20日になるのと手続きがめんどそう。
ウイルコムストアはどうかなと見たらあいかわらずページ開けない。
と2ちゃん見てたら膨大な買えないログの流れからだんだん有効な手段わかってきて買えた人が増えはじめてた・・・重くてあまりにも買えないので、売り切れについては楽観してたが、で30分くらい貼り付いて最終画面予約できるかーーーーセッションがタイムアウトしましたorz
と思ったらメールキター注文番号ツイテルーーてことでだいじょぶなんだよね?
やっぱ厚みのあるPDAサイズだし携帯文字入力じゃないんで京ぽんと2台体制にしてそのうち京ぽん2買おうかと思ったが、ちょっと金もったいないんで機種変更。携帯タイプが恋しくなったら京ぽん2追加すればいいやと。京ぽんは1年半使って、電池がもたなくて困ってきてるとこだった。
てとこでやっと落ち着いて製作に入るか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月28日 (日)

IDF

CPUネタとして。ちょうど今週開かれたIDFの要約とかをインプレスの記事とかに期待してたけど、ろくなネタはなかった。せいぜいMYCOM PC WEBのYonahの記事くらいか。

Yonahについては、思ってたより少しはよさげなCPUのようだが、来年後半にMelomが出てしまうと半年の命っぽいのでスルーしようと思う。
もしかして、今持ってるAthlon64 とPentiumMのPCを省電力なConroeデスクトップ1台で運用するようにできないかな?てくらいが検討のしどころで、Conroe / Melomについてはほとんど新しい情報がない。
出るまでにあと2回のIDFがあるので情報が小出しにされてるとどこかで読んだが、ごもっとも・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧