福島花見
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月15日、広島2日目。
8時に起きて朝食バイキングで苦しいほど食って9時半にホテルを出る。
今日の予定は大雑把に午前中宮島、午後に呉、そのまま大阪に向かう、はずだった・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週になるが、11/4、5と泊まりで宮城ー松島行ってきました。
旅行レポも気が向いた時しか書かんが、ちょっと間が開いてしまったので書き込み。
あんまり写真撮ってないです。あと今回設定変えて、D70で撮影したそのままをアップ、サムネイルでかくしました。
きっかけはかんのくんが牡蠣食いたいねぇ、と先月あたりに言ったことで、どうせならたまには宿取ってゆっくり食いだおれ・・・と計画が進んだ。
なんでも松島でカキ食い放題の店があるとのこと。
あっちはあっちで福島から車なので、こっちは東京からバス取って向かう。片道3500円なので、旅費少し節約。新宿発8:30のバスで席はゆったりだが7時間は疲れた・・・仙台で電車に乗り換えて松島海岸へ、4時ごろ着いて、ちょうどかんのくんたちも同じ頃到着。
一旦ホテルに荷物置いて・・・と駅から15分くらい歩いて着いたホテルは「松島一の坊」という所だが、なにこの巨大施設・・・・・・場違いに広く豪華な所に案内されてだいじょぶなのか?と思いつつ、だって2人で食事なしで1人5000円いうし・・・
ロビーでチェックインの時、お茶と和菓子でもてなされて宿帳にサイン。部屋案内されたらきれいな部屋で窓から海も少し見えていい感じだった。
6時ごろ、晩飯に繰り出す。
うなぎ、お造りのセット、他生カキや貝やらを注文。
その後海岸をぶらぶら。
これはフィルターかませたんじゃなくてこういうライトアップ。月も見えて幻想的~
その後豪華ホテルに帰ってちょっと休んで大浴場・・・・と向かったら、エレベーターで降りてかなーり歩いてまたエレベーターで上がってまた歩いて・・・・と遠く、きれいででかいいい風呂だった。
ホテルの案内見てると、夜10時からレストランでラーメン売るとのことで、腹は減ってないが挑戦。普通のしょうゆ味だったがうまかった。他にも何組か食いに来てた。
夜部屋で飲もうかと、売店でくじら肉の燻製と牛タン購入、しかしここまでに結構飲んでたのと疲れで、飲まずにわりと早く沈没。
そして翌朝、大浴場は海側で朝日も見れるってことで6時前に起きて大浴場へ。
夜は数人だったのに、朝もはよから20人くらいいる・・・カメラ持ち込んでる人もいたが、最初は勝手わからないので見るだけにした。水平線はガスってるので朝日はむりかと思って待ってたらガスの上からだんだんと昇ってきてきれいだった。
これは一旦部屋戻って、アングルのいい通路から写したもの。日の出に近ければもっと太陽と水面の光が近くてきれいだった。
7時に朝飯バイキングで、バイキングはホテルではわりと普通だが、このホテルのはまたうまかった。
昼にはまた大量に食うので、ここでは抑えて・・・とパンとか惜しいがやめといた。しかしかんのくんは飯、おかゆ、パン、大丈夫?
チェックアウト11時なので、一旦寝る。またゆっくりしてさてカキ食い放題向かう?
かんのくんいわくまだ腹減ってなく・・・・やっぱり。
ということで時間つぶしのクルージング。景色観光は考えていなかったので副産物的によかった。
1時すぎに戻り、カキ食い放題へ。
こんなとこでプレハブ2棟、呼び出し待ちの人たちが20人弱いたが、ちょっと出遅れたらしくそろそろ今日は打ち止め・・・と人数数えだしたりであぶなかった。
後ろはすぐ漁港で、船で取ってきたカキを揚げてた。
2時すぎだったかにやっと入れた。
でかい鉄板を6人くらいで囲むようにして、おばちゃんがスコップでドザーとカキを乗せて焼きあがったのを食う。
45分2000円だが、ほとんど店終るころだったので、45分よか長めにいた気がする。
おばちゃんにカキのばらし方など講釈聞きながら、スコップで3人くらい、相席6人組で食った。オレとかんのくんは50個くらい食ったと思うが、日本酒つけながら食うと香ばしさが増してさらにうまかった。
この他、カキ飯とカキ汁セット500円がまたうまかった。
おばちゃんいわく今期はまだ始まったばかりで、2月~3月がいちばんうまいらしい。
帰りは新幹線で5時ごろ発、家に着いたのは8時ごろだったが、帰りは寝っぱなしで覚えてない。やっぱ2日で行ったのと朝早かったんで疲れた。
かんのくんによるとすでに次回計画中で、WF後の3月?かんのくんはそれ以前に日帰りで行く気マンマンらしい・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
WHF神戸25前日の土曜に神戸入りして観光。
神戸はやっぱりWHFで2年前に行って、今回も中華街と湾岸を歩いてくるつもり。
大阪からの長いトンネルを抜けたところが新神戸。乗ったのは当然僕らのライナーガヲ@500系。来年退役だそうで、先月京都旅行でそんときも行き帰り500系指定にしたけど、今後よっぽどの自分イベント旅行でもしないと乗れないので、乗り溜め。
今回も行きも帰りもあらかじめ切符取ってて、1時前に新神戸着いた。
東京駅で乗った時から東北の人らしい一団が臭いのきつい漬物で酒盛りしてて途中でがまんしてるのもあれだとしまうようお願いした・・・
前回は朝会場直行で地下鉄だったので、今回はなんとなく観光路線バスで三宮に向かう。三宮で荷物ロッカーに入れて歩いて中華街向かう。なんとなく神戸の湾岸地理がわかった。 横浜中華街は区域そのものが中華街で道路が何本か含まれるが、神戸中華街は並列するアーケード街に挟まれた十文字の道に店が並んでる。
横浜は中華飯店ばっかで知ってないと入りずらいが、神戸は半分以上露天で食べ歩きで目移りして楽しい。
2年前に来た時もD70で何枚か撮影してるので、中華街と湾岸はあまり撮影しなかった。十字路の中心。
食べ歩きしながら、
フカヒレ粥 400円
フカヒレラーメン 300円
豚まん 200円
桃まん 150円
沢カニ揚げ串 100円
杏仁豆腐 200円
と食った。粥と桃まんがなんか入ってる系のうまさで、んまあああいい!もう1杯!するか悩んだ。
本物の食材かわからんが、粥はフカヒレ、まつたけ、あわびのスライスが一切れずつ入っててそれなりのいい味したんだよね・・・
その後歩いて湾岸へ。ここらへんも撮影少なめ。3時ごろだったか埠頭の先まで歩いて、快晴だったので20分ほど縁石に座ってまどろんでた。
海の上に浮かぶ白い点々は鳥。ウミネコ?おーと見てたら、行き交う船に蹴散らされてたw 神戸タワーは前登ったので、夕暮れ時でもなかったしまだ早めだけどもうちょっと先まで行きつつホテル向かうかね・・・と少し歩いてると、
遊覧船1人1000円です!もうすぐ出航!約40分で神戸港1周です!と呼び込みやってて・・・・前と違う行動するならコレダ!と乗り込んだ。
何この豪遊クルーズ!と思いつつ海風に吹かれて40分、埠頭からも見えたけど、今晩泊まるホテルと明日の会場、てか丸くて赤い建物はスポーツセンターだかなにかで、その影の向こうが会場だった。
船から降りて大道芸人見つつJR神戸駅まで歩いて、そろそろ疲れたんでホテルに向かう。一足お先にポートライナー乗って駅を挟んですぐ隣のポートピアホテルですよ。シングル11000円だったけど広くていい部屋だった。ただホテル内施設の食事は高いので、だったんそば食って酒飲んで、部屋に戻っての酒や朝飯は部屋の窓から見下ろした所にあったローソンですませた。
次回の原型もスカ粘土状態だが持ってって作業進めようかと思ったが、1時間くらいちょっといじって12:30ごろ疲れ果てて寝ちまった。
翌朝、8時に起きてカブト見てシャワーあびてゆっくり会場へ・・・5分もかからないんで楽。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
目覚ましよりわずかに早く起きたが、起きた瞬間お約束の「はっ!ここはどこだ!」と一瞬で気づいたが、起きてやることを思い出しつつ目覚ましと数回戦って7:40に起きた。
起き抜けに温泉1発。8時に朝食。朝食後荷物をまとめたりで9:30に宿を出た。
下呂温泉はほんとうに温泉しかないので、先週あっちのほう行くと父に話したら、もうちょっと足伸ばしてぜひ高山行っとけーーとしつこく言われた。
下呂温泉て頭しかなかったので、周辺エリアにどんなところあるか感覚もなかった。下呂温泉のあたりは飛騨エリアらしく和牛が多いなと思ったが、下呂温泉着いてから地酒や飛騨和牛の看板が多く、これはステーキでもいっとくしかねえ!と思った。まあここまでに牛串と、宿の飯で牛肉3切れ出てたので今日はどうするかと。
で時間調べて宿出てたので、10:12の特急ひだで高山に向かう。
途中、地酒の店があったので、飛騨の酒とペールエール買った。ちょっと時間取られたせいで、みやげもの買えなかった。
駅はそれなりに込んでた。1300円くらいで切符買って、電車はまあ空いてて座れた。
途中の川や渓谷、山河をスゲーと見つつ、ビール飲みながらふと寝ちまったがはっと起きたら高山に着いてた。下呂温泉から40分くらい。
さて、飛騨高山とはいえ何があるのか、どうしたもんかと街の案内図を探す。とその前に帰りの切符を・・・と1:37の下り電車と新幹線を聞いたら、その時間と次のも指定は埋まってるらしい。
いやな予感はしてたが、しょうがない。とりあえず自由席で切符だけ買った。
荷物をコインロッカーに預けて、再度案内図見て・・・ほうここは城下町なのか、城の公園行けばなんとかなるな、ついでに肉食えるとこは・・・あっちかと目星付けて、ふと見ると自転車レンタルあるじゃないか。自転車借りて走り出した。目的地まで500mくらいのようだが、歩くとちょっと遠くて、自転車だとすぐ着いた。
公園の入り口に着く前に町並みが急に情緒出て古くなり、人通りも増えたと思ったら・・・城下町の時代の街並みをそのまま保存して、露天があるゥゥゥゥ!
露天で食い物売ってるとかにヨワヨワなオレ、目移りしながらついつい食べ歩きになる。
みたらし団子。飛騨のはあまだれじゃなくて醤油塗って焼くようだ。
あとせんべいとかあったが時間もないしパス。
街は両翼300mくらいですぐ端に着くが、古い町並みで家の門戸が狭く、天井の低い黒い家ばかりで、こういうのはおかしいが異文化!な気がした。
12時ごろになったが、飯は後にして城行こうと公園方面に向かう。車は入れる道路だがすぐに坂がきつくなりそうなので、自転車は止めて歩いて上った。
城へは裏から回るか、正面階段の林道をひたすら登るようだが・・・あえてつらい林道を登ってみた。15分くらいだったが、ものすごく疲れた。今年一番運動したよw
なんとか登りきった頂上には・・・・・なにもなかった。
ここは林道中心の城跡で、建物は残ってないらしい。時間も気になるので、奥の方はいろいろありそうだが、中腹から回って降りた。
飯の時間30分見てたので、城下町に戻る。目を付けてたのは牛カツ屋。で牛ロースカツ定食を頼む。
この店特有か知らんが、衣はカリッと割れるように薄く揚げるようだ。牛肉もうまかった。いい肉なんだか、これで2600円だった。
まだ時間はあるが自転車飛ばして駅に戻る。電車までまだ20分はあるが、駅から人があふれてる・・・・やばい!と思ったが、すでに帰り自由席の列が出来てる。
ちょっとだいじょぶかなあと思ったが、なんとか座れた。でまた山河を見ながら電車に揺られて2時間20分。途中で車内販売で原酒ワンカップを見つけて、酒飲むつもりじゃなかったが飲んだ。
やっと名古屋着いたが・・・・そこは戦場だった。昨日のニュースで、愛地球博が初の入場規制とか起きたように、ものすごい帰りの客で混雑してた。たしかに万博の袋持ってる人も多い。
気をとりなおして・・・・新幹線ホーム上に立ち食いきしめん見つけたので、月見で食う。立ち食いだと東京ととくに変らん・・・
でホームの自由席の列で待ち、自分の位置で座れるかを考えながら3本やり過ごし、先頭で待ちになった時来たのぞみに乗った。またなんとか座れて、1時間半。
途中で明るいうちなら富士山見えるかと思ったが、すごく霞んでてなんも見えなかった。
停車駅は品川だけだったが、品川着いた時、そういや新幹線の品川駅に降りたことなかったな、と飛び降りた。あとはふつーにいつもの電車。
飲んだくれて牛くいまくりだったが、いい旅だったさ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金と時間がある時しか旅に行けないので、泊まり旅行は年に2回くらい行ければだが、今回はぎりぎり仕事でいけなくなるかもで、宿とか取ったのが先週になった。
10月のWHF神戸不参加になったが、去年神戸行ったとき良かったので、神戸の別のところとかもう1回行きたい所と思ったが、温泉宿も高速バスも埋まってて、無理に行っても街中しかなかったのでどうしたもんかなと思った。
温泉行きたいし、温泉でどっかいいとこ・・・下呂温泉て良いっていうよな?いっぺん行ってみたかったしどうだ?と探したら、土曜は無理だが日曜宿泊ならあった。交通はと探すと、高速バスで新宿から下呂温泉直行便があり、値段も6000円くらいだったのでそれで決めた。
高速バスは初めてだが、神戸と考えてた時も旅費抑えようと片道だけでもバスにしてみようと思ってた。
で18日土曜、新宿駅西口からバスに乗る。名古屋や神戸の便はかなり前から埋まってたけど、下呂温泉行きは当日でも2/3くらいの埋まり具合だった。
朝8時に出発するが、調布のあたりから混み出して、八王子を抜けるのに1時間半かかった・・・その間寝てたけど座り心地悪くて体痛くなった。
寝たり起きたりしながら快調に走り出して、サービスエリアで体ほぐしながら深呼吸。山の空気はいいぜ。
途中の田園風景は、東京からちょっと行ったくらいじゃ見れない忘れてた光景で、いまさらながら新鮮だった。
いきなり風景になごんで、旅はいいやね。
サービスエリア2箇所止まって、午後3時に下呂温泉到着。1:30の遅れ・・・・ロータリーのような所に降ろされるのかと思ったら、駅前狭くてそんなもんはなく、土産物屋の軒先・・・・
ホテルのチェックインまで時間あるので、さて、どうすんべえと駅前で街の施設しらべて、温泉の中心街へ向かう。 ここまでおにぎりとかしか食ってないので、とりあえずめしに。でも夕食までそんなに時間ないので、軽くそばにした。
そばと飛騨和牛串焼き
そばは手打ちでもちもちしてるが噛み切りにくく、いかにも手打ちのいい蕎麦。牛串は風味満点でビーーーフ!て感じでうまかった。和牛言うてるんだからビーフじゃないよな。
その後、どこか日帰り温泉ないかと探したが、ちょっと歩いたら露天の安いところがあったので30分くらい漬かった。
目の前が川で、降りられたので撮影。
出て宿はもうちょっと先かなと思ったら目の前だった。
宿は和室で、川沿いじゃないが道路挟んで高い階なので、川も見えた。着いてちょっと休んで、18:30に食事が運ばれてきた。
温泉入ってきて、食器片付けられて布団敷かれて、8時。
さて、ここからがオレの時間だ!!
旅は好きだが、本当の目的は他にある。
それはつまり造型合宿!!
去年もやったんだが、気分を変えて部屋を変えて、静かな温泉和室で造型・・・と言っても、パテなどの材料は持っていかず、削り屑も出ない工程、スカルピーで初期造型のあたりでしかできないもんだが。
8時から1時くらいまでずっとスカルピーこねてバランス取りしてた。家でなんか割り込み入るよりちょっと集中できる程度にしか進まないけど・・・まあ旅行ついでに造型てありえない組み合わせが馬鹿でいいのだw
かんのくんから、1人で?それ合宿じゃないし、と冷静なツッコミが入る。いや行動が大事なのであってw
それはそうと、18日は狙ったわけじゃないが中秋の名月。前日知って、晴れればいいなと思ってたが、夕方から薄曇りでよく見えなかった。
スカこねながらたまに窓から空見上げると、8時くらいに月が見えて、11時くらいに晴天になってた。
12時ごろ温泉入ってきて、ビール飲みながら部屋真っ暗にして、飲みきるまで月光浴してみた。
写真では月は光でつぶれてるが、肉眼で月面の模様まで見えてきれいだった。そういえば、星が見えなかったな。そんだけ月明かりが強かったのか。
少しスカ練り続けたが、1時ごろになって眠くなり、もう1回風呂行きたかったが落ちた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月22日 薄曇 今日は夏休みの最後の日、戦いも終わったし休みに出かけないのもアレすぎるので、疲れて起きられるかわからなかったが予定を強行した。
ほんとはWF準備にあんなにかかるつもりはなく、先週泊まりで温泉にでも行くつもりだったんだが・・・
ということで、わりと手軽に行ける箱根湯元に向かった。
年に1回くらい行って去年は山の上の強羅に泊まったが、今年は突貫日帰り。
起きたら8時半で予定より遅れてたが、時刻表調べて10時前に家を出た。
行きは新宿経由の小田急ロマンスカーで、1時ごろ到着
何回か行った事のある天山野天風呂に。
1時間ちょい温泉に漬かる
飲んで休憩所の畳で昼寝、と思ったらわりときもちよく寝込んでたようで、気づいたら4時になっていた。もう少し早く帰るつもりだったので、あわてて起きてバス待ち。
帰りを急ぐつもりはなかったが、久しぶりに新幹線乗ってみたくなって、小田原から新幹線で帰った。次の停車駅が新横浜なので風景もあまり変わりなく、近すぎ・・・
で帰りに秋葉寄って、グッスマFateとコトブキヤPiaキャロのトレーディングフィギュアを箱買い・・・・w
よつばとか見てると出来よさそうだったので・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント