2010年6月 2日 (水)

鳩山辞任

当初は5月あたりかと思ってたが、6月になった。
就任以来、あんなのを総理と思いたくもなかった。
テレビに出ると、あの目を直視できず、画面を見ていられなかった。
歴代総理でも他に思い当たる人がいないくらい、ひどかったな。

東京株、首相辞意報道で下げ幅縮小
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100602/fnc1006021007006-n1.htm
海外からは好感されたってことですね?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年5月22日 (金)

インフルエンザの件

町に出たら、10人に2人くらいかな、でも、あの人もあの人もってくらいにマスクしてる人いた。
誰がマスク奨励してるか知らんが、健康な人はマスク意味ないと思うよ。
会社とかで付けろと言われてるとか、接客業や受付の人はしょうがないと思うけど。

今日は風が強くて、外歩いてきたら鼻が重くなってきた。マスクするほどじゃないけど、先月までなら花粉なので、迷わずマスクしてた。
花粉の時期とインフルの時期が重なってたら、マスクに「花粉!」とでも書いてやろうかと思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月22日 (月)

巨人~

巨人同率首位~~
阪神との3連戦見に行こうかなと思ったけど、最近節約モードなので躊躇してた。
まだ試合はあるからどっかで見に行こう。
去年はCS中日戦見に行って手も足も出ず消沈食らったからなー
ってほったらかしのブログに生存ping
造形関係はWF以降なんもせんでだらだら生きてるなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 8日 (日)

秋葉

F1000226s
行ってきた・・・・と言っても!
いや、IBMの2.5インチ320Gが発売と知り、昼飯食ってから秋葉の予定だったんですよ。
昼飯食ってたら通り魔のニュース速報始まってひどいらしいので、情報収集してたら身柄確保の報道。
それから出かけて、4時前に着いた頃の中央通り。
KEEP OUTのテープで中央通り封鎖されてて、現場検証は終わったようで誰も入れない状態にしてゴーストタウンのように見えた。
でも脇の歩道や裏道は人多過ぎ。
ホコ天中止しろなんて声もあるが、中止したら人が溢れてかえって交通事故になるんじゃないかって気がしましたよ。

事件も酷いことになってるようだが・・・

2.5HDDは最安の店には無かったが、次に安いツクモで26800で購入、ただしツクモ3店行って1店だけ在庫ありだった。
あと裸族のお立ち台の2台載せられてeSATAとUSBのやつとグリーンハウスのEXPRESSカードのノート用eSATAカード、これはUSBより速いならましかな程度のつもりで。
今までUSBの外付けHDDは最安目ケース使ってたけど常時使用じゃないからお立ち台のほうが便利かと。
環境作るのに数日かかると思うのでレビュー書くかは謎。

通り魔のニュース報道をTVと2ちゃんで探してたら、TVはエコ番組の途中でニュースだったけど、エコ番組中でクイズで北極の氷が・・・減った!当たり!ワーパチパチパチ
気分悪くなり怒りがこみあげた。悲劇だろ?何喜んでんだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 6日 (火)

ギターなんぞを

Dsc_5761_s
こんなんを買ってみましたw
アコースティックギター略してアコギ
Fender社のSONORAN ACB(ACBは色)
25200円なり。

なんでいきなり、と思われるかもしれんが、よくライブなんか行くと、ギターひくのかっこええなあ思うようになり、そう思ったのはエレキなんだがそれはそのうちとして、 アコギでバラードの曲間のインストとかPSG音色のゲームの一部~ギャラガ88の終わったときの音楽とかザナドゥのエンディングテーマ2とか弾いてみたいなと。

で、どんなんがあるのかと検索したりしてたが、入門用とか、よくある木の地色のふつーのタイプではぐっと来なかったんだが、土曜に秋葉行ったついでにそういや楽器屋があったなと寄って眺めてたら、写真と同タイプの木目標準色のがあった。
ネックがインラインでかっこいいじゃん、値段も手頃だなと思いつつ、色がふつーでそこでは買わなかった。

帰ってからぐぐってみたら、新宿に写真のやつがあり、色もちょっと派手かな、でも実物見てから・・・って限定品?行ってみるかーと思ったのがWHFの前日。
そのまま日曜午前に新宿に行き、現物見て派手目に感じたが許容なのと、値段が手頃なのが他に無かったので購入。あとちょっと限定品に弱いw
ソフトケース付きだが帰りにこれかついで帰るのがなかなかアレでw

買うときに、店に展示してあったやつを色の感じと弦に触ってみただけでこれくださいとお願いしたら、展示してたのをそのままお持ち帰りになった。
帰りに階段のところに同じやつが箱入りで5台くらい積んであったので、選べばよかったかなと思った。
まあ安い価格帯だし、他の検品できたかわからんが、多少のむらとキズがあったのがちょっと残念。帰りにどこかぶつけたのかもしれんけど。

ギターは小学生の時町のギター教室に行ってて発表会に出たこともあるがそれっきり。軽く弦はじいてみたが、指ではちゃんと響かせるのすら難しい。昔は指で6弦のほう中心にやってた覚えがあるんだが、6弦のほうは指でもいけるので、小学生向きにやさしい教え方だったんだろうなと。
まあクラッシックでナイロン弦とアコギでスチール弦の違いもあるのかなと。

人に聞かせるつもりはないが、ぜんぜん弾き方わからねえ、昔ちょっとやってたーなんてまったく役にたたんw
まあ毎日少しずつ抱えて練習っぽいことを。木のにおいとあたたかみのある生音っていいもんですね。

Pickって、今日部屋掃除してたらおあつらえむきにピック出てキターしかもJAM w
裏にOlumpiaと書いてあるがCD特典かライブ記念購入なのかな?もらったもんでなくてなんかで買ったもんだという覚えはあるが、せっかく入手しても使うつもりはまったく考えられないよな、と思ったもんだ。
巡り合わせだかしらんが人生ようわからんもんだ。

WHFの前日だったが塗装が残ってて、帰ってから夜中まで塗装しててWHFでは眠くてしょうがなかったのでしたw

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年3月17日 (月)

うーん

去年来ずーっと思うところはあったんだが会社の状況があれなので退職、今日最終出社だった。

続きを読む "うーん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月26日 (火)

腕いてぇ

今朝起きたら肩とひざが痛い。会社でも席立つごとに筋肉痛。D300をずっと右手に持って撮影にまわってて、場所によってはマトリックスショットだったので膝にもきたのかと。
写真はちょっと暗めなのでスピードライトいるかなって気がしてきたが、前D70に付けるために買ったSB-400はあるんだが、さらに重くなる・・・体きたえないとだめ?

昨日の帰りに撮影練習で車の中から夜景とか撮ったがぜんぜんブレててだめだーと思ったが、マサヲさんにほれほれ~とD300見せた時にあーいいなーとか言いながら設定いじられててそのままVRがOFFになってたり・・・難しいカメラだ。

写真掲載して朝8時ごろからRinRIn王国さんに捕捉され、アクセス急増、訪問者2000人アクセス数6000てw
D300は最大4000pixelくらいで撮影して、横1024にバッチリサイズしてアーカイブでアップしたが、ココログのアルバムだと横640くらいにリサイズされてしまうらしい。大きいサイズのまま掲載できるとこはないかな。RinRIn王国さんからのリンクでも、大きい写真乗せてるとこは手書きHTMLっぽいし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 9日 (木)

考え時

なんか会社いるのつらいなぁなかなかふんぎれないがそろそろ考えるかーと、会社をやめる時の手続き本なんか買ってみました。
9月か10月かなぁと思いつつ・・・
まあIT技術者なわけですが、そろそろ行き詰まりを感じ始めて、同業で探すか、他業種か・・・
原型とか造型関係ってどうなんでしょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月16日 (土)

必死だな

必死だなっつーのはあれなんだが、金さんとこからWHFサイト見たら、年末のWHFで串田アキラ氏をゲストにってうおマヂかと思ったが、まだ今年半分過ぎてないのにそんな先のことをって・・・
ちょうど今日、WHF事務局から9月の横浜DASHに参加しませんか?と封筒来た。
いろいろ噂はあるようだが、新体制になってからいろんなアピールするようになったな。

今年後半のイベントは、今までの在庫のものは残っても夏WFで退役させようかと思ってるし、夏WF向けのはWHFで許諾おりないみたいだし、つまり夏WF以降出すものが無いので、まったくの新作でも作らないとイベント参加見込めないなぁ。
年末WHFはディーラー参加したいけどどうかなぁ。すでに8月まで予定いっぱいで先が見えん。
まあディーラーでなくともWHFいきますが。串田アキラ氏もたのしみだし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月28日 (月)

坂井泉水さん

昼飯に入ったところにあったテレビから、坂井泉水さん急死の速報が。かなりショックでした。
去年から入退院を繰り返していたとは知りませんでしたが、さらに事故死だったとは・・・

ZARDはずっと好きで、2003年ごろのライブも2公演行き、またいつか行けるものと期待していました。
神戸など西に向かったり旅に出た時に聞く音楽も定番だったのに。

ここ数年は声質も落ち、以前のようにはいかないかなと思いましたが、体調の事などあったのですね。

滅多にこんなこと書かない私ですが、ご冥福をお祈りします。

いやぁ、岡崎律子さんといい、ずっと心のどこかにあるアーティストさんが亡くなってしまうのはショックだ。
あんまりアレなんで、珍しくW-ZERO3から昼に更新。

続きを読む "坂井泉水さん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧