2008年5月 5日 (月)

WHF有明18最終 終了

Dsc_5717_sWHF有明18終了。イベントこなしたんじゃなくて本当に終了。

今日は1人だったのでほとんど出歩くこともできず、会場がどうだったのか何があったのかよくわからず。
トイレ行くのにちょっと歩くついでに通りすがった所で気になったものをなんとか写真に収める程度で何も買えなかった。

写真はコブラ会さんのセイバー、本当はこれが正体じゃないw

記事のトップ写真は自ブースがよかったかなあと、この写真貼りながら思ったけど、撮影するのわすれた・・・

続きを読む "WHF有明18最終 終了"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月25日 (月)

WF2008冬終了

Img0329











WF2008冬終了しました。初音ミク関係は完売しました。以後は減らして再販ですかねぇ。

横のアルバムに今回撮ってきた写真を掲載しました。
一番下のほうはネタ系、おやじとかなんかすげえと笑って思わず撮ったものとか、木彫りがすごかった。

今回からD300+16-85VRで、透明シートやパネルで保護してるディーラーなどでフラッシュ使えない場合はISO800、通常はISO400+フラッシュ+ディフューサーです。
D300でまとまった数撮影するの始めてなので、設定これでいいかがわからん。
明るさとか色合いとかいまいちかも。

400枚くらい撮影してるけど、失敗したものや人の顔がわかりやすいものなどを間引いたり、回転展示しれるものを連射撮影してアングルいいものだけを残したりしてます。

で今回は爆弾低気圧だかでものすごい強風と東北方面は雪で、かんのくんの夜行バスが高速に乗れず、もしかしたら3時間遅れで到着?て状況からスタート。結局後半でスピードアップしたのか、予定時刻の15分遅れで有明に着いたとのことで、車で向かったオレ+冬弥組より早くブースに到着してた。

こちらは8時ちょいすぎに着いたが竜巻おきたようなものすごい突風で、駐車場から館内に入るまでの50mくらいが前に進めないどころか風に吹き飛ばされながら耐えてなんとか進むような状況。風凄くなったら止まって耐えて、目の前真っ暗になったと思ったら砂粒バシバシ当たって痛い、耐えて後ろ見たら巻き上げられた砂粒の黒い塊がうねっていくような・・・看板とか飛んできたらマヂ死にそうな、あんなすごい風初めてだよ。こんな状況で一般客は並んでたのかと。

設営後、今日はメンバーいるので買い物とか撮影とか出回ってた。撮影はAは結構撮ったが先に進むにつれて時間の関係もあり枚数も減っていく。
会場歩いててわかったが、ずっと強風なので外のフード販売車は建物内に道具持ち込んで店開き、コスプレは企業ブースに移転、シャッター閉めっぱなし、それでも風が強い時は吹き込んでくる。シャッターが内側に膨らんでるのは怖かった。

ブース帰ると提出写真足りないことがわかりすぐ撮影して印刷できるコンビニ探したり・・・という感じで駆け足で見て回った。

ワンフェスでは出歩くことが多いので近隣と会話してることは少ないけど、たまに戻ってブース前で話しながら様子見てると、うちのこれがよかったとか話してる人もいてちょっとうれしかったり。

今日は他にも友人が遊びに来る予定が新幹線動かなくて来れなくなったり、なんとなく10数年会わないでいたもぐたんが仕事の挨拶の都合で寄ってくれたり、フィギュア趣味じゃないが顔見に来てくれたマサヲさんもカオスで懐の大きい展示で楽しめたようだし、帰りはうちらと合わせて5人で秋葉でめしくって解散。

毎度のことだが朝迎えに来てもらい着いて設営し、終わって撤収までが一瞬で終わった。
だが今回は新作思ったよか売れなかったので、次回新作は夏WF合わせのつもりなので何かひねりを考えないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月24日 (月)

WHF有明17終了

Dsc_0143 3時半ごろから15分だけ会場回れたけど大した写真撮れなかったので今回はアルバム無し。

自ブース撮影もぼけてるし・・・・








前日思いのほか手こづり、寝たの5時、2時間睡眠で出陣。
少し寝坊したので予定より遅くなったが、10時ごろ会場着。事務処理やらひな壇作って、開場5分前くらいになんとか準備完了。やはり1人はつらい。

開場の合図とともに突貫してくる人はいなかったが、ばらばらと来はじめて9分ごろまでは机の下の商品出しては売るスクワット運動で果ててくる。
18分ではちゅね完売、40分で初音完売、まあ総数違うけど、久しぶりに大ヒットでホクホク。
買いたいものもあったので、abc@萬屋さまを使役してLaFavorite 遠坂、うどん工房 バニー優季購入。ご厄介様でした。遠坂で魔改するかねうひゃへほーそういや月乃さん見せるの忘れてた。今度ね。
なんだか今回は雑誌掲載依頼来て書類書いたり普段ないこと起きて昼飯もなかなか食えなかった。近隣の人といろんな話したりで忙しいが楽しかった。
MGユニコーン作ろうと持って行ったのに開けてる時間もなかったw

3時過ぎにミクsが拉致られて撮影され、落ち着いてきたので撮影に駆け抜けること15分。すでにかたづけはじめたとこも・・・でいくつか撮影できなかった。

串田アキラライブから逆算して片付け始める。なにげに大変だった。ライブ列が外に作られてるとか参加方法がよくわからんので、片付け終わって並ぶ。
入場始まったら中に残ってるディーラーもいたので並べ方ようわからんが、ステージ前と後ろのほうにばらばらと500人くらいいたのか?
ショッカーO野氏が進行だったので、スパロボ魂ライブのような乗せ方だった。
串田氏が歌い始めたが、会場の空間に合わない音響設備で、AMラジオのような音質。慣れるまで何言ってるか聞き取れなかった。
序盤ちょっとマイナー系な曲だし、普段ライブとか行かない人も多いようでノリも鈍かったが、みんな知ってる曲が連発しだすとライブハウスのようなノリになってきた。
10曲?くらいやって1時間ちょいだったので、WHFの入場料をこのミニライブに当ててもお得な内容でしたよ。終了後は皆さんご満悦でした。つかザブングルOPEDや富士サファリパークまでやるとは思わなかったw

そうしてWHF有明は終わったが、新体制になって変えるところを変えたりゲストといっても前にやってたサイン会みたいのじゃないものを組み入れて、変えていこうってのは感じられた。

すごく睡眠不足で途中落ちかけたが、帰りにちょっと気が大きくなってもう少し先に買う予定だったPS3買ったり・・・そんな動機はまたおいおい。

今日の初音ミクはドナドナされてしまったけれど、提出分もう1体とWF提出分(予想)でこれから4体完成品つくらにゃいかん。正月休み明けまでになんとかしたいが、これからが大変ですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月25日 (日)

HOBBY COMPLEX02東京

いってきました。撮影した写真は左のHOBBY COMPLEX02東京から。
あいかわらずめんどいんでとりっぱなしリサイズのみw

欲しいものはあったけど、朝起きるのつらいし始まるころに行けばいいやーと10時5分前に国際展示場駅に向かい、わき目もふらずに東館方面に向かう。東館について、・・・・・それっぽいとこどこにもないよ?俺オワタ!とぐぐってみたら西館開催・・・・東から西まで結構あるが泣きながら小走り・・・・

今回はWorks札幌のフェイトちゃん目当てだったが買えた。
旅行行ってたこともあり、事前情報調べてなかったのでどこへ行ったものやら。並びのすごいリキッドストーンは、列解消されても買えたけど、予算の都合で見てるだけ。可動なのはさんも何度も見に行ったが結局やめる。

ところで、まったり雰囲気とか買いやすさがWHFと変わらないというかそれ以下というか・・・列整理は腕章したスタッフがこまめに動いてたので、イベントとしてはいいほうなのかと。

撮影してたらひだまりスケッチもの出してた工房金竜さんに呼び止められ、撮影する側からするとどんな展示がいいですか?と聞かれた。木棚で展示台立ててたので、背景に仕切りがあると背景が暗黒にならないよとか言ったが、あと仕切りないとピント合いにくいとは言ったかな?あと会場の証明暗いんで淡く塗装すると暗く見えるので派手目に塗装するとか言ったような。

別のところで一眼にバウンサーつけてる人がいたので、フラッシュの影押さえるのにどんなのがいいかと聞いてみた。で帰りにヨドバシでストロボディヒューザー影取りというのを購入。だが今回撮影したようにカメラ本体のフラッシュじゃ暗いので外部フラッシュつけなきゃだめか。重いから持ち歩きたくないんだが。まあ試してみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月17日 (金)

WF2007後記リンク

WF2007後記はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 6日 (日)

WHF有明16終了

WHF有明、当ブースお越しいただきありがとうございました。
再販しかないし売り上げはぼちぼちだったが静かなWHFって感じが。
今回代表来れないので、かんのくん呼びつけたがいい成果出ず。
イベント準備じゃないが前日遅くなって眠れなかったので、当日は写真撮ってねり歩きもせず、ちょこちょこ出るだけでぐでーっとしてた。写真1枚もとってないので、ここでの掲載もなし。

夜に昔のつーか今も続くチャットメンバーと集まり浅草でお好み&もんじゃ。安くてうまかった。かんのくんもご満悦w

WF申請物が出来てないのでがんばらにゃ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月27日 (火)

WFレポート後アクセス解析

昨日はWF後疲れてたので1時には寝る予定が、なんとなくその日のうちに写真掲載やコメント書きまでやってしまい、2:30まで起きてて今日は寝不足と花粉で使い物にならず。

秋くらいからWFやWHFが終ってから自分で撮ったガレキ写真載せてみたところ、ブログなので詳細なアクセス統計出るので、反応がわかった。

1日たってない22時間くらいで見てみたら、1日のアクセス数はブログ開設いらい最高になるわ、ページ別にどの写真がクリックされたかで笑えるわってことでアクセス数を書いてみた。

アクセス数: 11,788  (前日値:184) 
訪問者数: 1,811  (前日値:84)

何日も書かない時期はあるので、そんな時はアクセス数30~40で、WF1週間前あたりからほっといても80くらいいってたが、訪問者数1800てなによw
アクセス数はブログ内をいったりきたりしてもカウントされるので、あまり信憑性なし。
そもそもカウンタ自体あやしいらしいが。

で、クリックされた写真別カウント、トップ10。ディーラー名は撮影した時は控えてないんで、調べてみた。リンクはめんどいんでつけてません。

Dsc_0110  岡山フィギュアエンジニアリング 足コキタマ姉
Dsc_0126 岡山 ささら
Dsc_0076 Twin Bell 水着ことり
Dsc_0140 岡山 メイドセイバー
Dsc_0150 岡山 セイバー
Dsc_0015 水着天国 舞
Dsc_0012 水着天国 いろは
Dsc_0013 水着天国 舞
Dsc_0075 Twin Bell 制服ことり
Dsc_0240 冬弥 エルガイムMk2製作中w

1位がアレかよっw
10位も手前ミソで笑えるが、最後の写真だからかもしれないし。
岡山FE強し・・・・その他えろ系かよ・・・
1位が130くらい、10位が80くらいでした。1位より上にカテゴリとしてカミナギ祭りがアクセス数高かった。
コメント付けたのも目立つのあったかもね。
また1週間くらいで見てみようかな。

ゼーガものでは、2ch見てるとカミナギが4~5点、シズノせんぱいが1つだか2つだかあったらしいがわからなかった。

リンク元もなかなか楽しく、検索などから来るよりも、RinRin王国さんのリンクリストが1000近く圧倒的。
あとはRinRin王国さんのリストを転用してるんだか、どこぞの海外のhobbyfanatics.comというところが多く、あとコタツガさんとか、gkjapan.comて海外サイトもあるのね。
あとneverて韓国かよ!!読めないからわからんけど。
珍しい反響なんで書いてみた。

ディーラーアマ原型野郎が作品意外でカウンタかせいでどーすんだって気もするが、後の祭り捕捉ってことでw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月26日 (月)

WF2007冬終了

WF2007冬、終りました。破滅の造型部にご足労いただき誠に(ry

いつものごとく冬弥氏が迎えに来て、今日は渋滞もなく有明到着。かんのくんは福島からの夜行バスですでにブース入りして準備。
きょうはというか今日だけこの冬一番の寒さだそうで、搬入まで台車引いていくの寒かった。つーか外に並んだ人はつらかったろうな。

一応、AからBの中あたりまで撮影して回った写真をまとめてみた。
WF2007冬のデイーラー作品写真
こんだけの枚数でも回転とかトリミングまでやってらんねーんで自動縮小と自動コントラストだけかけた程度で。見づらくてすいません。
ディーラー名やブース番号までフォローしてない撮りっぱなしです。すいません。

今回あちこちでお話してまわったりで、そういった意味で印象あったとこは軽くコメント付けたりした。
可動ヴィータのとこは、11色で色別に型を作り中間色もあるので何度もトライして色合わせたり・・・と、高いがそれ以上の苦労がある模様。
最近、単なるキャストキットでない付加価値を模索するところが増えてきてるね。

企業や完成品は、今回収穫なしと監修中で撮影禁のため撮影しなかった。

あと、ちょっと驚いたのがゼーガペインのカミナギ物。根強いファンはいるが視聴率やDVD売り上げはいまいちだったし、作るところがいるのが意外だったが、カミナギだけだったが結構居た。
撮影前に流し歩いた時にいくつか目に付いて、撮影できたところだけで4点、他にもあったようだけど、個別にコメント付けるまでいかなかったが撮影できたものだけ別に集めてみた。
WF2007冬 カミナギ祭り
オレはゼーガだいすきなのでDVD全巻買ってますからね。
ネタ的には弱い気はするんだが、作ってみたい候補には考えたんだけどなぁ。

アルターからカミナギ制服版とKOS-MOSv4&テロス出るのが企業系の収穫か。

今回は流して撮影とブース戻りで休んだり売ったりもあったが、ブース近辺でトピックになる事象はあまりなかったか。

冬弥氏が11時ごろHi-νガンダムとエルガイムMk2買ってきて、Mk2を5時間くらい掛けて作ってたくらいかなw
最終的にバインダーや装備に手が回らず完成できなかった程度ですかw

帰りにメンバー等で大宮で食うとこ探して釜飯と焼鳥食って帰りました。
今日も1日速かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月24日 (日)

WHF有明15終った2

WHF有明15レポート、写真、ネタ編
人肌タマ姉は1個残して売れたけど、セットで買ってくれる人もいました。あれ?単体で買う人はいなくてみんなセットだったかな?なんか見て気になって戻ってきてまた見て触って組み合わせるとこうなるんですねと買って行った人が印象的だったw
人肌サンプル触る人は多かったけど、わりとおとなしくつついたりプニプニする人ばっかりで、リアクションは神戸のほうがおもしろかったぞw

イベント時撮影した写真などはこちら

回転とかの加工くらいやろうと思ったけど大変なんで途中でやめた。でも見てみると撮影したのこれだけかよって思った。
そういやまた自ブース撮影するの忘れた・・・会場でのタマ姉とか撮影しようと思ったのに。

ABC-laboの中の人が来たので声かけて正体あかした。つーか、もう15年くらい前?にパソコン通信やりだした頃にもぐねっととかSPSネットとかでオフしたり同人ソフト作ってたメンバーだったって、忘れかけてた古いお知り合い。
人肌タマ姉撮影してったので、いい写真ないだろか?


ネタ系1。

Dsc_0399












ブースと同じ島内で、後ろのほうでガシャガシャと音立てて人垣できてるんでふと見たら、ラジコンでロボット操縦してた。
高さ20cmで小型なわりにすごく機敏に動き、ちゃんと2速歩行するし、前、カニ歩き、パンチ等すごくバランス良く、簡単には転ばない。
体の黒い所はすべてサーボで、サーボを金具で組み合わせたって感じの物だった。


Dsc_0406












パンチ中。ドギャッ!ドギャッ!と高速でパンチを繰り出す。
ROBO-ONEとかTVでやると思わず見入ってしまうが、その中でもここまで機敏に動くのは見たことない。
だだし小型でパンチが軽いだろうし、あのクラスでの対戦はむりだろう。


Dsc_0405












転んだ所。
前や後ろに転倒すると、どちらに転んだかロボ側のセンサーが自動判別して、前用、後用のアクションで自力で起き上がった。

いやほんとコンパクトで機敏でおもしろいものを見た。



ネタ系2
これまたブース同じ島内で、発売されたばかりのMGストライクフリーダムの素組実演をしている人がいた。これまた島内の人が集まりギミックはどうだとかわいわい話してた。
数時間おきにどこまでできました~?と見に行ったが、3時間たってもやっと体がとか、さすがMG。
閉会のアナウンスが鳴ってもまだ作ってた。あと頭くらいだが片付けしなきゃならんので無理だなと。ここでネタに走ってくれた。

Dsc_0408












ブース片付け中、ともみ軍団とストフリめそうさw


Dsc_0409_1












ストメソアップ


Dsc_0414












ストライク猫神さま


ってともみw
AGGRESSIVEさん の所でずっと作ってたのはわかってたけど、最後にまさかって聞いてみたら、みすまるましいさんご本人でしたw
いつもキレのあるガンダムネタを載せてるなとは思ってたけど、ネタ実演に立ち会ってしまうとはw
いちおうブログには掲載許可取りましたw
今までともみ何点かと鈴菜とあと咲花も買いましたからね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WHF有明15終った1

1日遅れのイベントレポート。
今回はあっちこっちでお話してきたんでその辺について。まずは技術編

風の宿EOT研究所さん 
早いうちに人肌タマ姉買って行ってくれたそうでありがとうございます。後で来られて接着面の隙間からシリコン漏れが始まってたとの事。よくチェックして1日放置したつもりなんだがなあ。
その他今後の構想とか、もっと柔らかい新素材できそうとか聞いて、あとコトブキヤからインクジェットにも使える新デカールが出たと聞き、帰りに秋葉コトブキヤ寄ったけど無かった。新デカールとかいうパッケージがライトグレー系になったのはあったけど、インクジェットには使えません、アルプス推奨と従来通りの記述。うらみます。深夜0時にぐぐっていい?嘘嘘。

ミリメートルモデリングさん
撮影に回ってたら人垣出来てたけど、部品展開してご自由にごらんくださいだったので手にとって聞いてみた。
メイドセイバーのフリルがすごいけど、ちょうどフリルどう作ろうか悩んでたんで。
タミヤの薄緑パッケージの速乾エポキシをヘラで1発整形だそうで。
型は湯口を作らず、型にキャスト流してから上下の型をかぽっと合わせてキャストあふれさす・・・みたいなやり方で、よく理解できなかったが粘土埋めから方法聞いて理解した。
確かに上も下もパーツの湯口作りにくい時にはいいかもしんない。
ただこのやり方だと型にパーツ1~3個くらいしか入れられず、型が増えるので複製大変だそうだ。
セイバーはしばらくパニックになりそうなので、買うことができるようになったら買います言ってきた。

Vispoさん
バイクアスカのWF夏発売や通販を知らず、神戸は忙しくて買い物いけなかったので、有明で欲しいなーと思ってたらなんと隣に配置されて。喜んで並んだが買えなかった。
ゆるせない・・・とその恨みを込めて無理を承知で話を聞いて。
バイクは元ネタはあるがオリジナルなので版権いらないとか、一部ホース以外は全部キャストとか。ガイナ版権上限になったのでもう生産できないそうだが、なんとか別の道を模索(具体的には言わず)して売れるようにしてもらいたい・・・とお願い。
閉会後の別れ際にもお願いします!と念押し。自分でも外道と思いつつねw
すごく大変だけど作ってみたいと思ったのと、人肌テクノロジーを使ってアスカの肌を人肌化とか野望はあったんですがw

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧