2013年6月12日 (水)

PCは不調なり

先日書いたスタンバイ問題ですが、どうもまだ安定しません。

スタンバイ時に電源が落ちずファンが回りっぱなしになったり、
スタンバイ復帰時にブルーバック再起動かかったりします。
休止にしてみたり、PS2キーボードをつなげてもだめ。

他に方法ないかぐぐってみたら、ここが上位で検索されてしまうので、
一旦削除しました。

本件でなにか進展あったら更新します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 8日 (金)

例のチューナー

Img_0024例のMonsterTV_H_D_U_S 7月末に騒ぎになった時は興味なかったけど、1日遅れくらいでとりあえず確保してやっと環境整った。

動き出すまでいろんなとこでハマッて2日くらいかかって、EPG予約録画、PS3でDLNA視聴、W録とこぎつけた。

とりあえず1台設定してこれから運用どうしたものかとテスト録画してたらいきなり深夜アニメが重なるしw
実用性と安定性の検証するためにも2台テスト開始。

録画した物は、地デジのDVDレコーダーに比べると画像処理の関係なのか若干画質落ちる。操作面や安定性はDVDレコにかなわん。でもDVDレコでは見たら消すしか選択肢がないが、これなら消すのがすてがたい物は残しておける。

横1440のソースが多いし、特典やらファン心理でBD買わなくなることはないけど、 BDレコはしばらく考えないでいいかも。まあこの環境も何年続けられるかわからんけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月25日 (火)

Inspiron9400その後

Inspiron9400移行後2週間くらい経過、最初からメモリ入れ替えてOS入れなおししてるせいか、よく言われてるブルースクリーンは1度も見たことなし。
夜間つけっぱなしにして数日運転しても問題なし。
液晶もガンマとか調節すりゃ結構よくなったものの、中心部と周囲の明るさが違うのだけは少し取れない。
ビデオを冷やしてるらしい右側ファンが普段は気にならないが寝るときちょっと耳につく。
操作感はとにかく速くて快適。画像がさごそ集めて1フォルダ1万とかいくとサムネイル開くのもかなり待ったりしたけど、メモリ2Gのせいもあってかほとんど待たない。HDDもSATAになってもあまり変わらないって話だったけど、体感的に速いんでかなり良くなった気がする。
あらためて考えてもこれで17万(+メモリ3万弱)で満足してるけど、先月のクーポン以降同じ構成でも24万とかいっちゃうし、5月には新機種でるらしいし、これから買うぶんにはうまみないかもしれんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 7日 (金)

Inspiron9400購入

世間は昨日のびっくりニュースでインテルマックでXPつーか他OS動作可能だそうですが、あと2週間?早ければなんかしらのインテルマック買ってたかもしんない。まあメロン出たあたりのminiで物欲再燃するかも。

というのも、3/23頃のDELLの23%引きクーポン祭りで、Inspiron9400買っちまったのだ。
6400で見積もっててDuo2Gで13万くらい、まあたしかにデュアルコアだしSATAだしメモリ2Gにして・・・と考えても、今使ってるノートと液晶解像度変わらないし・・・・と悩んでたら、17インチ液晶のInspiron9400にX1400載せることでやりくりして見積もりすると17万くらいになるので・・・と悩んで申し込んでしまった。DVIも付くからDELL2405もきれいに映るし・・・と思った。
今ノートからアナログ15ピンで出力させると、横1920ではさすがにぼけてつらいので・・・・アスx2機からのDVIはキレイなんだけど。

てことで申し込みから2週間経過、Inspiron9400がやっと届きました

20060406 てこんな写真じゃアレだね。
って、PC立ち上げてなくてもCDとか鳴らせるメディアなんとかってのが相性悪いんだかで青画面になることがあるらしいのでいきなりパーティション開放フォーマットの再インストール中








これから環境組んで移行してエージングして・・でかなり時間かかりそう。
とりあえず筐体でかくて画面広いけど、液晶が若干色淡いのと輝度ムラがある。正面から見てると淵で明るさ違う感じ。でもビックカメラで見た時よりは、思ったよかいい感じ。
天板をチャコールレザーにしたが、合皮でもない塗装だけどこれまたいい感じ。
使用感とかは・・先になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月10日 (金)

うは

「DELL プライスプロテクション」での検索によるカウンタ増加がすごいことになってますw
そんだけで数十のPV増って程度だけど。

木曜からデルサイトで23%オフキャンペーンやってるからそのせいかね。
かくいうオレも今日知って、9400ノートもいいけどどうも今のCoreDuoはつなぎっぽいんで買うにしても出費抑えてmeromかその次にしたほうがよさげなんで、6400を狙い始めてる。
ここまで9400に転ばなかったのは、はぁはぁしながらビックカメラに見に行って、なんだこれ・・やっぱ安っぽいよ・・・・と物欲を打ち砕かれたからだが。

でも6400で
オンボードVGA、メモリ2G、CoreDuo1.6G
あたりでいらなさそうなものばさばさ削るとクーポン適用で15万円代になる・・・
キャンペーンは月曜までなので、また現物みて決めよう・・・・
安っぽくても15万なら妥協できそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 8日 (水)

新PCがほしい

気がついてみれば今使ってるエプダイのNT7000ノートも不満がちらほらなんで、CoreDuoあたりのデスクノートまたは小型デスクトップ出ないかねえと、デルの9400ノートやらMacMiniやらCoreDuoのM-ATXマザーかMiniITX予定はあるけど出ないねえと悶々としてた。
明日からのCeBITで何らかめぼしいもの出ないかと待ち状態。

で、SEDは2007年以降ですかそうですかorz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月15日 (木)

といわけでW-ZERO3使った日

わーいW-ZERO3だーなんでもできるぞー(AA略
通勤中にOperaダウンロードしながらニュースみながらメールやりとりもできる・・・のはいいんだが、 やっぱりこれは携帯でなくてCE機だなー
昔G-FORTてWinCE機ちょっと使ってたけどあれはでかくて重いしあまりネットに繋がなかったので、長くは使わなかった。

で気になる点をいくつか
・Yシャツの胸ポケットにはいい感じに入った。夏は蒸れそうだが
・キーボードはわりと慣れてきた
・メールの自動着信を失敗する確率が京ぽんの倍くらいな気がする。接続してない時に失敗しやすい気もするが条件がよくわからない
・電池の減りが早い。使い続けると2時間くらい?夜8時くらいに電池切れで電源おちたよ・・・まあバックライト1段階上げて使ってたせいもあるけど
・何の拍子かわからんが、画面の向きが横に固定されて戻れないことが2度あった。1回目はボタンの組み合わせで直った気がするがやりかたがわからない。画面の設定で縦にすることで直った

電池の減りは、使い方気にしながら会社にAC電源置いとくしかないかと。PCのUSBからACの丸い穴に接続して 充電するケーブルも売ってるらしいけど、USBからは給電弱くて電源オフ時にしか充電されないらしい。それだとACアダプタ追加購入がいいけど、売ってんのか?ザウルス用のが使えそうだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月14日 (水)

W-ZERO3キターー

て遅く帰ってきてなにやら他にもいっぱいきたが開けてるひまなし・・・・・

14日発売だけ覚えてたがいつのまにか13日になってた昨日、昼まで京ぽんでメールしてたが、昼過ぎに送りっぱなしで蓋閉じたメールが送れてないのに気づいたのが夕方。まさか、あれそうだもう機種変更の作業が・・・と送受信してみたら、接続できません・・・・
出荷しましたメールは来ないけど、これで14日に届くんだね・・
・と思った昨日。
で今朝、京ぽんは時計がわりでもあるので持って出たが、これまた気づいたらアンテナの表示もないさっぱりとした画面・・・・・だんだん更新されてるつーかセンターから更新されて受信不可にされたのかね・・・
でさらに夕方ふとみると・・・・電源はいってない・・・電源ボタン押してもつかないよ?なに、京ぽん死亡?段階的に安楽死?どうしちゃったんだパトラッシュ!とあたふたしたが、直後に電波探して電池余計に食って使い果たしたんだなと・・・・なんかこう、もの悲しかったです。

家に着くと当然のようにウイルコムの箱あったけど、今日は使ってどうこうではなくメールの設定する程度がせいぜいかと・・・・

miniSDカードはパナの1G出たばっかのやつamazon注文したけど、今日出荷メールが来たのでおそらく明日。

液晶保護シートは先週来てたけど、Mobile Shop ビザビというところで通販したら、イベント時にデモ機で採寸したものを先に販売したが、発売になった実機に張るとはみでてしまうとのことで、だとしてもあんまり気にしないが、あらためて合うサイズのを送りなおしてくれるとのこと・・・・・若干高めな値段だったけど、いい対応だと感心した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月30日 (日)

7K100

Travelstar 7K100 HTS721010G9AT00 (検索用)
この前デスクノートに3.5インチHDD着けてメインドライブにしよう計画が頓挫して、やっぱ2.5インチの最新のが欲しいって気になってた。
でHGSTの7200rpmの100G、9月末あたりから出回ってたみたいだが、在庫なしかあっても28000円以上なんで、毎日検索しまくって様子見てた。フェイスなどが一時安く売ったらしいが、しばらく在庫なしだったので、それが木曜あたりからフェイスのWebで在庫ありになって、買いに走りたくてしょうがなかった。
じつは通販申し込んだんだけど納期4日じゃ遅いよ・・・と入金しないで・・・こっちはキャンセルしとかなきゃ。

で、他にも数店在庫ありそうなので、今日WPCの前に行きたかったが後に行くことになり、夕方6時ごろ秋葉着いた。
数件回ったがやはり無いか高いので、やはりフェイスまで行くことに。
だが、価格表には在庫なし・・・・粘っていちおう訊いてみたら、店員さんがあれ?って顔でがさごそ・・・ああありましたとキター
てことでフェイスで25800円だかで購入。

以前HD移行で試そうとしたAcronis True Imageでイメージ作成、で40分、7K100に換装して(使ってるNT7000ではがちゃこんと入れ替えるだけ)CDから起動してイメージ書き戻すのに2時間。
起動したら元に戻ってソフト的にはなんも違和感ないけど、1パーティションにしたかったのに前の60Gのパーティションサイズで復元されてしまったので、後でなんとかしないと。

ベンチは他所に任せるとして、使用感。比較対照はHGSTの7K60
回転音がわからないくらい静香になった。読み書きのアクセス音は変らない。
7K60よりわずかにうるさくなったって読んだので覚悟してたが、よかった。
体感的にちょっと速くなった。ただスワップおきるくらいマシン酷使しないとなんともいえない。
て感じでした。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年10月20日 (木)

WILLCOMスゲー

W-ZERO3発表。
最近忙しくて更新追いついてなかったが、京ぽん2関連や動画iPodとか発表>ネタ収集は熱かった。
京ぽん2買おうと思ってたけど、W-ZERO3は携帯持ち始めた頃からこんなの出ないかなーと思ってたスペックの端末だと思う。
まさになんでもできるしキーボードも付いてるし、よく考えたらPDAと変らない気はするけど、通話とリアルタイムメールとデータ定額・・・と、今までのPDAや携帯の、なにかしらあった欠点がない製品。
非定額縛りや、同じ製品ラインナップのうちなんの機能はこの機種にしかない、みたいな出し惜しみみたいなところがなく、WILLCOM&シャープよくやった!と思った。すぐ欲しくなったけど、最終的には京ぽん2とどっちを選ぶか・・・・

冷静になって考えてみると、
・携帯よかでかい、厚い
・昔G-FORT持ってたが、厚いし操作性悪いし、結局ほとんど持ち歩かなかった
・厚みはG-FORTやDSとほぼ同じ、DSより縦横が少し小さい
・携帯より重い、DSより軽い
などとやかり携帯性のほうが気になってしまう。
価格に関しては最近のPDAでも7万くらいするのあるから安い気はする。
WPC EXPOに出展されるなら見に行きたいが、ううむ

| | コメント (0) | トラックバック (0)